本家ブログの方がアドセンスを導入しているためアフィリエイト案件が厳しいので、ドメイン取ってアフィリエイト用のブログを作りました。まなしばです。
名前は「ハック」つながりということでアフィハックです。
最近色んなところでアフィリエイターさんにお会いさせていただいたり、今週にはアフィロックもあるしということで(まさかの今週!)、自己紹介をしたいと思います。お前誰だってなりますからね。
ついでに先々月、先月の売上が、アフィリエイトも、記事広告も、それから自分の活動すべてに対するものひっくるめて、月に100万円を突破したので、そのいきさつや、どういう思いで活動をしてきたのかなど、振り返ってみたいと思います。
軽く自己紹介を
簡単に自己紹介すると、普段はままをはっくするブログを作っています。
このブログはほぼ2年前に、産休中に「暇だなぁ、何か新しいことを始めよう」と思って立ち上げたブログです。そこから時間のあるとき(主に夜中)に少しずつ更新して、サイト作りの楽しさとか、SEOを勉強してPVが上がっていくのが楽しくて楽しくて、今に至ります。htmlとかCSSも勉強したりして、カスタマイズしていくのが楽しくて。
もちろん、初めからすべての知識があったわけではありません。ブログを立ち上げた当初は、エンジニアである夫のサーバーとサブドメインを借りて、WordPressをインストールしてもらって、始めました。そこが原点です。
私のサイト運営歴とか
とはいえ、リテラシーが全くなかった、というわけでもありません。高校2年生のときに、ガラケー向けの女子高生向け掲示板サイトみたいなものを運営していて(当時魔法のiらんどとか流行っていましたよね。ああいうやつです。しかも更新はガラケーからw)、PVでいうと月に10万くらいは行っていて、広告収入もあったという。そのときにはじめて、アフィリエイトという存在を知り、衝撃を受けました。
当時は受験勉強があったので1年ほど熱中してやめちゃったのですが、もっと極めればまた違ったなぁと今になって思います。
ちなみにこの話を某楽天の就活の最終面接で話したら、すぐに内定もらえました。私ははじめから新卒でネット系に就職していたら、また違ったんじゃないか?と最近になって思いますが、まぁ、またスタートラインに立ったと思って、今から頑張ります。w
WordPressも少しだけ書いていた
また、今から6年前くらいでしょうか。学生時代にネット系のベンチャー企業でインターンをしていて、そのときにはじめてWordPressを知りました。
当時、mixiで日記を投稿するのが流行っていたわけですが(なつかしいw)、その投稿を見た社長から、いまでいうところのオウンドメディアみたいなものをやるから、ブログ記事を書いてくれ、と言われて書いていました。これもまた楽しかったです。
そういうわけで、まったくの初心者から積み上げてきたのではないけれど、本格的にWordPressでブログ、なおかつアフィリエイトというものを始めたのは、ままはっくが初めてということです。
1つの目標だった100万円を突破

夫に祝ってもらいました。
そんなわけで丸2年になるブログ運営ですが、PVでいうと50万PV、月商で100万円という1つの節目まで来ました。
PVは半年くらい変わっていません。売上は結構上昇してきて、独立したら加速するなんて言われていますが、たしかにすこし上がりました。
この売上というのは、Google AdSense、A8ネットなどのアフィリエイト、それから記事広告、サロンの売上、外部への記事寄稿など、すべてひっくるめての確定報酬です。
ブログを始めた当初はAdSenseが大きな割合を占めていましたが、いまはアフィリエイトと記事広告がとても大きいです。アフィリエイトは、A8ネットがプラチナ。ブラック会員になって、承認率を見れるようになりたいと思っていましたが、もう見れるようになりましたね・・。
とりあえず月商100万円というのも目標の1つで、達成したら家族でディズニーシーのホテルミラコスタに泊まろうという話を夫としていました。
ちょうどホテルが取れたので、昨日一昨日で家族でいってきました。
余談ですがこういうのまたブログにするんだろうなと思いながら、私のようなブログって公私混同できて楽しいなって思いました。あ、話が逸れました。
アフィリエイトブログを作った理由
このブログを作った理由はしごく明確で、前述したように本家ブログでは書けないことを書きたくなってきたから、です。
GAのキャプチャ画面すら貼れないので、解説しようにもできないことも多く。
そういうことをこちらに書いていって、とくにブロガーさんで収益が伸びないという方に向けて書ければな、と思っています。(偉そうにスミマセン。)
一応サロンでもそういう内容はめちゃくちゃ書いているのですが、あちらは個別にアドバイスさせていただく形で、こちらは私が好き放題に書くみたいなものです。気まぐれにやっていくつもりです。(/・ω・)/
サイト運営のスタンス:気持ちはいつも、サービス精神旺盛で
サイト運営は、めちゃくちゃこだわっているつもりではありませんが、言語化するとしたら、来てくださった方にめちゃくちゃおもてなしをしたい、と思っています。
どういうことかというと、要は、みんなめちゃくちゃ忙しい中で(そうじゃない人もいるとしても)、貴重な時間を割いて、自分のブログを見てくれているんですね。その人たちが、なにかしら「来てよかった」という満足感を覚えて、帰って欲しいんです。
いや、PVだなんて軽い言葉で済ますと実感がわかないかもしれませんが、月に数十万人が、たとえば自分の家に訪れてくれていると考えてみてください。すごくないですか。数十万人じゃなくても、普通に100人単位でもすごいと思っていて。
これをブログ開設初期に感じて、その方々が満足するコンテンツをつくろう、と思いました。今でもそう思っていますし、訪れてくれる人が増えれば増えるほど、そう思います。
だから、私としては、自分のできるかぎり知っている(もしくは調べた)知識や体験などを書いて、満足して帰ってほしい。いいことも、悪いことも書く。それが私なりのせめてもの「おもてなし」。
自分の家に来てくださった方に、お茶も出さずに適当な扱いをして、帰ってもらったりしませんよね。そういうスタンスです。来てもらったからには、何かしら得て、帰ってもらいたいんですよ。これはリアルで生きているスタンスとまったく同じです。
そんなわけだから、記事は長文がちになっていて、それで検索流入も多いのかなと感じています。
アフィリエイトの方法は自分でも試行錯誤していますが、その長文のあとに誘導したりしますし、商品レビューとかだとひたすらレビューしまくったりしているので、それが商材となったりしています。
この辺りはまたシェアできればと思います。
ブラックという概念を最近知った
ブログはたぶん完全ホワイトで、普通に記事書いてSNSでシェアして、みたいな方法です。そこでブロガーさん同士の交流などがあるくらいです。
ブログを作っていくにあたって、その99%はウェブで調べていました。アフィリエイターさんでいうところの、教材という概念がそもそもなく、思い当たるといえばバズ部さんくらいでしょうか。
で、その中でしきりに言われていたことが「コンテンツ is King」だったんですね。ブラックSEOと言われる方法はほとんど知り得る機会がなかったなぁと。
一応、被リンクという概念はSEO的にも効果があるということは知っていましたが、だからといってそんな世界が存在するとは・・・という感じです。
サテライトサイトの概念は知りましたが、大変すぎでしょ(笑)と思っています。本気のアフィリエイターさんは本当にすごいなぁと思っています。
とはいえ、私のようにただのブログでも、(競合が少なければ)ビッグワードとかも取れるんだ、と思ってきたので、こちらはまたシェアしたいと思います。
代理店側の動きをよく知るようになってきた
たぶん収益が伸び始めたのは、代理店側の動きをよく知ってからかなと思います。代理店側というのは厳密にいうとASPサイド、という意味ですが、担当さんにお会いしてお聞きしたり、例えばジャンルの市場規模を知ったりということです。セミナーにもちょこちょこ顔を出しています。
これはブログをただただやって、商品を紹介しているだけでは身につかない視点なのかなと思っていて、この辺りはアフィリエイターさんが本当によく意識されている視点だなぁと。
そういう意味で、独立後はとくに力を入れて、ほとんどのASPに登録して案件を眺めています。(まだ眺めている程度・・・)
お金はほしいけどほしいわけじゃない
すごく矛盾するようなことを言いますが、お金が欲しくてブログをやっているわけではなくって。なにを綺麗事を言っているんだと怒られそうですが、実際お金にそんなに興味がないんです。最低限、今までの送ってきたような生活ができればよくて。最悪夫がサラリーマンやってくれているうちはそっちで生活できるし。
なのでブログ自体も最初は趣味ではじめて、夢中になって熱中して、気付いたらPVも伸びてそれにともない収益も、という形でした。
「いや、お金ほしくないならブログとかアフィリエイトなんてやるなよ、広告外せよ」って思われるかもしれないんですが、私にとって収益は1つの目標であり、ツールで。
この数字が上がっていくのが本当楽しいんです。自分で書いて、育てた記事がたくさん見られて、改善したらまたさらに上にのぼって・・・という「育てる」のが大好きなんですね。それにともないお金もついてくるっていう。しかもやるなら1位を目指したいじゃないですか。めっちゃ負けず嫌いで。
全然関係ないのですが、中学生の頃に闇期みたいなのがありまして、そこでめっちゃミニ四駆みたいなのにはまってたんですよ。w
で、速くするために色々試行錯誤するんですね。モーターを変えればいいのか、軽量化して穴を開ければいいのか、改造してローラーみたいなのをつければいいのか、他のものとの相性はどうか・・・って。いちいちタイムを計測して、ベストを追求するっていう。
いま振り返って思い出したのですが、この試行錯誤が楽しくて。これっていまの作業にめっちゃ似てるなぁと。
記事書く前に競合調べて、狙うキーワード決めて、書いて、順位チェックして、リライトして、またチェックして、ああ上がってきた!みたいな。もちろん全部うまくいくわけはありませんが。
ちょっと話をお金の話に戻しますが、で、その試行錯誤の結果、結果が出たらやっぱり嬉しいし、楽しい。ついでに収益もあがったら、なんていうか分配できるじゃないですか。家族にもそうだし、税金もたくさん納めるし(頑張って節税するようにするけど)、外注もできるし、人も雇えて、お金を配れる。めっちゃいいことじゃないですか。
ネットでは無料が当たり前だからか嫌儲の思想が強いけれど、これって「お金は自分の私利私欲だけのもの」みたいに発想している人がそう思っているだけで、素晴らしいと思うんですよ。サラリーマンだとそんな思考になれなかったのですが、今自分で事業を作り出す側になってみて、本当そう思います。
だからルンバのような読者プレゼントも行ったし、今後もそういうことをやっていきたいなと。
自分が得た収益は自分が市場に与えた対価だと思って、真摯に享受して、そしてまた使う。2016年の目標は「人を雇う」です。自分がやってきたことを再確認しながら、分かち合って、楽しみながら一緒に成長していきたいんです。あれ?なんか急に今年の締めみたいになってきたな・・・^^;
さいごに
ずいぶんととりとめもない話をつらつらとすみません。でもこういうの書くのやっぱり楽しいですね。読んでいただいた皆様ありがとうございます。
アフィロックは友人と行きます。あと東京横浜ナイトも参加しますので、どうぞよろしくお願いします〜。
今日のつぶやき
あースプラトゥーンやりたい。
Twitter でまなしばをフォローしよう!
Follow @manami1030